- 日本化粧品検定とはどのような資格なのか
- 1級2級3級の難易度や合格率
- 必要なテキストとその金額
スキンケアや美容について発信する中で、「もっと知識を得たい」という願望が高まり資格の取得に力を入れはじめ、
最近では、スキンケアマイスターという試験に挑戦し約10日の勉強で取得できました。

ということで、次は美容系の資格で有名な日本化粧品検定に挑戦したいと思います。
- エステサロンで15年勤務
- AEA上級認定エステティシャン
- スキンケアマイスター
この資格を取るにあたり、他サイトなどで「短期間で取得する勉強法」などたくさん拝見させてもらいました。
とても参考にはなるのですが、
私の性格的に・・・
いや能力的に・・・
余裕を持ってコツコツとやりたいタイプなので詰め込み式は正直合わないと感じてしまったんですよね。
かつ、一時的な暗記で終わるのも勿体ないなーと思ったので、年始からコツコツやろうとはじめました。
同じようなやり方で進めていきたい方に参考になればなと思います。
これから試験までの過程と結果発表までを更新していこうと思いますのでよろしくお願いします。
日本化粧品検定は誰でも受けられる


日本化粧品検定とは、文部科学省後援の日本化粧品検定協会が実施する民間資格試験です。
この資格が無いとできない仕事があるというものではなく、どちらかというと知識の習得や権威性が得られる資格と言えます。
もちろん美容業界で働く分には持っておいて損はない資格です。
日本化粧品検定はどんな人が受験しているの?
ではどのような人がこの資格を取得しようとしているのでしょうか?
日本化粧品検定の公式HPによると、多いのはやはり化粧品業界や美容業界の方々です。



キャリアアップや知識を深めるためですね。
美容系の仕事に就きたい学生が在学中に取得するケースもあるようです。
ですがこの資格は誰でも受験が可能!
職種に関係なく、自分の肌に合う化粧品を「成分レベルで確認しながら選べるようになりたい」と思う方にもおすすめです。
化粧品業界 ・・・30%
小売業 ・・・24%
美容業界 ・・・22%
学生 ・・・16%
一般・その他 ・・・ 8%
年代では20代・30代の女性が最も多いです。
しかしながら受験者層は10代~60代以上と幅広く、最近では私のように男性受験者も増えてきているようです。
試験の内容とスケジュール
検定試験は1級、2級、3級と分かれています。
1級を取得すると希望者は登録料と年会費を払い一定の講義を受講することでコスメコンシェルジュの資格取得ができます。
3級はWEB上での試験でして、無料(何度でも)で行えます。
1級、2級は有料で試験会場(5月と12月の年2回開催)に行きマークシート方式の試験を受けることになります。
受験料 | 受験方式 | 合格基準 | |
1級 | 13,200円(税込) | 筆記(マークシート60問) | 正答率70%前後 |
2級 | 6,600円(税込) | 筆記(マークシート60問) | 正答率70%前後 |
3級 | 無料 | WEB試験(20問) | 正答率80%以上 |
2021年12月の合格率は『1級:62.8%』『2級:67.8%』で数字上では決して難関とは言えませんが、受験している多くの方が美容関係者なのでそう考えるとレベルはそこそこ高いのではないでしょうか。
ちなみに1級、2級は併願受験ができます。
午前に2級の試験をして、午後に1級の試験という流れです。
必要な勉強量は多くなりますが、年2回しか試験がないのでなるべく早く取得したい方には併願もおすすめです。



私も併願受験をしようと思います!!
2級をとばして1級を受けることも可能です。
検定試験の申込み
検定試験の申込みは、公式サイトの申し込みフォームから行います。
3級はいつでも行なえますが、1級、2級は申込み期間が定められているのでその間に手続きを行います。
2022年の予定は以下になります。
試験日 | 申し込み期間 |
2022年5月22日(日) | 2/1~4/8(早期申込み特典期限 3/11まで) |
2022年11月27日(日) | 開催予定 |
早期申込み特典で問題集(20問)がもらえるので、受験自体を決めている人は早めに申し込みは済ませちゃいましょう。



勉強は後からでも、試験を受けることが確定しているのであれば申し込みは早めに済ませて起きましょう。
購入したのは公式テキストと問題集
今回独学で勉強するにあたり購入したのはこちらです。


公式でも販売されているテキストと問題集(問題集は公式のみでの販売)です。
どのサイトでもこれは必須と言っていて、実際の試験もここからしか出ないとのこと。
1級対策テキスト | 1,980円(税込) |
2級・3級対策テキスト | 1,870円(税込) |
1級対策問題集 | 2,640円(税込) |
2級対策問題集 | 2,200円(税込) |
メルカリにも出品はありましたが、状態が良さそうなのはほとんど購入済みで、残っているのは書き込みやラインが引いてあるものだったり、改定前の問題集だったりしたので購入する方は気を付けてください。
これにプラス、先程もお伝えした早期申込み特典の問題集があれば十分とのことで、とにかくこのテキストと問題集を繰り返しやることにします。
それにしても、受験料とテキスト代を合計すると、2,8490円(税込)・・・
なかなかの金額ですね。
やるならこれはもう合格するしかない!!
今後の予定


今後の予定としては、申込みになるのですが、あと10日程あるのでそれまでに1級2級のテキストを一通り目を通してみたいと思います。
覚え込むというよりは、なんとなく全体的に範囲を掴むといったかんじでしょうか。
一日最低でも30分は勉強に充てる時間を持とうと思っています。
今回は主に日本化粧品検定の概要をお伝えしました。
引き続きよろしければ、記事を読みにきてください。
最後までありがとうございました。



