【ムーミンシリーズ】に登場するムーミンパパとムーミンママ。
幼い頃にみていたアニメの中の二人はいつも優しく、家族や仲間を包み込むような存在でした。
そして大人になってからの視点でみると言葉の深みや、意外な一面を垣間見ることができます。
そんなムーミンパパ、ムーミンママの名言を今回お伝えします。
ちなみに、本名は・・・・ありません。
ムーミントロール(主人公)のパパとママだからそう呼ばれています。そもそもムーミントロールというのも種族の名称なんですよね。
ムーミントロールたちには基本名前をつけるとう概念がないようです。
前提:ムーミンパパとムーミンママの名言はこんな方におすすめ

- 一息つきたい
- 自分の言動や振る舞いに悩みがち
- 親としてしっかりしていたいけど理想通りいかない
- 親の気持ちを知りたい
親は子供のためにいつでもしっかりしなくてはと思いがちですよね。
当然ですが親も一人の人間。
ムーミンパパやムーミンママでさえ時には破天荒な行動をしたり、子供じみたこともします。
ちょっと肩に力が入っている方はぜひ彼らの言葉に耳を傾けてみてください。
厳選:ムーミンパパとムーミンママの名言14選
ムーミンパパの名言

黒い帽子がトレードマークのムーミンパパ。
彼の言葉は時に哲学的で、少年のような子供っぽい一面を垣間見ることができます。
大きな旅立ちというものは、書物の、第一行目の文章のように、重要なものなのだよ。その一行が、この一瞬が、全てを決定づけるんだ。
責任感おうせいな人生に、ささえられたりぶらさがったりのハンモックの出る幕なんて、ないんだ。
何かを信じるために、それが真実かどうかを知る必要はない。
生きるだけではよくない。人の周りには重要な意義深いことがたくさんある。それを体験し、それについて考え、自分のものにしなければならない。そして、その中心に自分がいて、自分が一番重要だ。
頭はほったらかしておくと、よくはたらくものなんだ。
新しい人生は、こんなふうに、一歩を踏み出すべきなのだ。輝くカンテラをマストのてっぺんにかかげ、後方では、海岸線が闇の中へと消えてゆき、世界中が寝静まっている。夜の旅立ちほどすばらしいものは、ほかにはないねえ!
自然に帰れ!人生は一度だけなんだ!義務なんて、地獄に落ちちまえ。
パパだってことは、なんてやっかいなんだろう!
ムーミンママの名言

黒いハンドバックと赤白のシマシマエプロンがトレードマークのムーミンママ。
気持ちは常におおらかで、しっかり者。
ちなみに肌身離さず持っているハンドバックの中身は・・・
乾いた靴下、お腹の薬、キャンディー、糸、塩、などいざというときに役立つもです。
ねえムーミン、友だちが、いちばん好きなことをしながら生きていけるようになるって、すてきなことじゃない?
なにかがわかるまでに、とても時間がかかることがあるものなのよね
さあ、あしたもまた長い、いい日でしょうよ。しかも、はじめからおわりまでおまえのものなのよ。とてもたのしいことじゃない!
来年の春には、冬眠から、だれよりも早く起きることにしましょう。そうしたら、自分だけの静かな時間を、ほんのちょっぴりでももてて、したいことができるもの
銀のおぼんの使いみちはひとつって、信じきって生きてきたのに、まるっきりちがう使い方のほうが、ずっと約に立つなんて!
つまらないわ、ママって。気ままに出かけて外で眠るなんてこと、できないですもの。ママこそ、たまにはそんなふうにしたいのに…
ムーミンパパとムーミンママの14の名言【大人になって共感できる言葉】:まとめ

いかがでしたか?二人のイメージがちょっと変わったという方もいるかもしれませんね。
大人としての参考になる言葉もあれば、
「ムーミンパパやムーミンママも思うのだから、自分が思うのも当たり前だな」って思える言葉もありませんでしたか?
また、子供からみても「親はこんなふうに思っているんだ」と思えるとやさしい気持ちになれます。
二人の言葉をきいて、ちょっとでも気持ちが楽になれば幸いです。
